  | 
  
  
    
      
        | 学校生協はこうして生まれた | 
       
      
         
           戦後の貧しい社会的'経済的環境の中で、労働者の賃金向上と教育環境の整備の目標を掲げて、当初は任意組合(購買利用組合)として設立されました。1948年の生協法成立にともない学校生協と名称変更をしました。こうしてみなさんの先輩たちが出資して、力をあわせて学校生協は作られました。学校生協は、組合員のくらしを豊かにする運動と事業をすすめています。
  | 
         
      | 
  
  
    
      
        | 組合員1人1人が主人公 | 
       
      
         
           生協は、協同して生活を守り向上させるために消費者によって自発的に作られています。言わば組合員の共有の財産です。その生協を支えるものは全ての組合員の出資と利用であり、組合員の意志によって運営されます。
  | 
       
      | 
  
  
    
      
        | 資金を出し合って | 
       
      
         
           生協の事業を動かし事業を行うためには資金がいります。これを生協では「出資金」と呼び組合員が出し合います。組合員が出資することで、本当に組合員の願いを実現する活動ができるのです。尚、出資金は生協をやめる場合には返されます。
  | 
       
      | 
  
  
    
      
        | 利用して安全・安心・便利・納得たのしい学校生協 | 
       
      
          
           学校生協に加入するといろいろなものが利用できます。  | 
       
      | 
  
  
    
      
        
          
            
              
                  健康な食生活 生鮮共同購入(Weekly) | 
                 
              
                
                  
                    安全・安心・便利な共同購入。Weeklyは毎週職場にお届けします。 
                       
                        →詳しくはこちら 
                         
                        
  | 
                      | 
                     
                    | 
                 
                | 
            
              
                  チラシ・カタログ | 
                 
              
                
                  
                    「書籍」「食品」「音楽CD」「生活用品」「パソコンソフト」など、これまで利用された多くの組合員から大変ご好評をいただいております。手に入りにくい「教職員向けの書籍」や「産地特産のめずらしい食品」など、毎週チラシをお届けします。 
                        | 
                     
                    | 
                 
                | 
           
          
            
              
                 外販による供給・展示会 | 
               
              
                
                  
                    学校生協の職員が定期的に各学校を訪問し、注文の受付や商品を紹介し供給します。展示即売会も各地で開催します。  | 
                   
                  | 
               
              | 
            
              
                 共済・保険 | 
               
              
                
                  
                    掛金、保障内容が充実している各種共済に加入できます。 
                       
                      | 
                   
                  | 
               
              | 
           
          | 
       
      | 
  
   
  
    
      
        | その他にも様々な事業があります | 
       
      
          
          旅  行… 国内旅行の企画や新年会、忘年会のお手伝い  
          自動車 … 利用限度250万円、安い分割手数料で利用できます 
          住  宅… 住まいのことはなんでも!新築、増改築、修繕からお庭や塀のお世話まで 
          ◎ガソリン、灯油も利用できます。  | 
       
      | 
  
  
    
      
        | 学校生協に加入するには | 
       
      
          
          加入ご希望の方は、お電話又は加入申込フォームからお申し込みください。加入申込用紙をお送りいたします。 
          ※加入できる方は、学校生協が加入を認めた職場単位での加入になります。 
           詳しくはお近くの事業所又は管理課(TEL019-687-2246)までお問い合せください。 
           メールでのお問い合わせも受け付けております。 
          メールでのお問い合わせはこちら  | 
       
      | 
  
  
    
      
        申込書のご提出について
  | 
       
      
         
          1.申込書に必要事項をご記入の上、学校生協までご提出ください。 
        2.加入時に出資金2,000円(翌月口座引落)を出資していただきます。 
            ※出資金は学校生協を脱退する時には返金されます。 
             
  | 
       
           
  |